紙管用口金PEPER TUBE MOUTHPIECE
トランスフィーダー送り仕様
通常、多工程の製品を成型する場合 各々の工程に専用のプレス機を使用しなければならないが、トランスフィーダー送りを用いる事により、1台のプレス機に 複数の金型をセットし、全工程を1度に加工する事が出来ます。
また、コイルライン及び 千鳥(ジグザグ)送り装置を採用し、材料費の削減にも 努めています。

製造工程MANUFACTURING ENGINNERING
製品の加工には、さまざまな工程があります。
以下にその工程の流れをご説明致します。
第1工程ブランキング
ブランキングとは、「抜き打ち加工」を行うプレス加工技術のことで、平板の材料を 打ち抜く事により切り離します。
第2工程ドローイング
ドローイングは「絞り加工」と呼ばれ、ブランキングによって 切り離された材料をエアクッションによって、シワを押さえながら圧力を加えます。
第3工程ピアス
ピアスは「穴抜き加工」と呼ばれ、ドローイング後にもう1度、加工品の一部を打ち抜きます。
第4工程バーリング&フォーミング
ピアス工程後、加工品の先端を立ち上げます。
この工程を バーリングと言い、製品の高さを決めます。
また同時に、製品の内径を決めるフォーミングも行っています。
第5工程カット ベンド
カットベンドは、「爪出し加工」と呼ばれ、ツメ加工用のパンチを用いる事で、打ち抜かずに(三角形の二辺を切り一辺を軸に)立ち上げます。
第6工程トリミング
最終工程として、外径を決めるためトリミングを行います。
トランスフィーダー送りプレス

材料ジグザグ送り装置

口金の製造MANUFACTURE OF MOUTHPIECE
順送り仕様
1台のプレス機内で、コイル材を切り離さずに各々の工程を連続的に成型し、最終工程で コイル材より 製品を切り離します。

順送プレス
